医療法人社団 参英会 岩佐耳鼻咽喉科

お問い合わせ03-3567-8733

耳鳴

耳鼻咽喉科を受診する患者さんの中で、耳鳴を訴えて来院する人は少なくありません。健康な人でも、今まで一度も耳鳴を感じたことがないという人はおそらくないと思います。静かな部屋に入るとシーンという耳鳴がしたり、急激に気圧が変化する場合などには、一過性に耳鳴を感じることがあります。このような耳鳴は放置しておいても心配ないのですが、耳鳴のなかには重大な病気の初発症状であったり、耳鳴が大きくて日常生活に支障を来たしたりする場合があります。この場合には、耳鼻咽喉科専門医を受診して適切な検査や治療を受ける必要があります。

耳鳴の種類

耳鳴には、当人だけに聞こえる自覚的耳鳴と、実際に音源が存在し増幅すれば他人にも聞こえる他覚的耳鳴とがあります。耳鳴のほとんどは 自覚的耳鳴であり、単に耳鳴といった場合にはこの自覚的耳鳴のことをいいます。

耳鳴を訴える患者さんの多くは難聴を伴っています。耳鳴と難聴とは表裏一体のものと考えてもよいかと思います。ただし、耳鳴の大きさと難聴の程度はかならずしも一致しない場合があります。

耳鳴の原因

耳鳴

耳鳴の多くは、内耳の中で音を感じる感覚細胞の障害によるものです。この内耳障害には、 ストレプトマイシンなどの薬剤による内耳障害、中耳炎の炎症が内耳に波及した場合、めまい・難聴・耳鳴を三大症状とするメニエール病、ディスコなどで大きな音を聞いた時に起こる難聴(音響外傷)、今まできこえがなんともなかった人に急に難聴が起こる突発難聴などがあります。

もちろん、内耳障害以外でも耳鳴が起こることがあります。その中では、きこえの神経にできる腫瘍(聴神経腫瘍)に注意する必要があります。耳鳴と共に難聴が徐々に進行してくるようなら聴神経腫瘍の可能性もあり、精密検査が必要です。その他、高血圧や糖尿病などの全身疾患により耳鳴が起こることもあります。

耳鳴の治療

耳鳴には未だ決定的な治療法がないのが現状です。しかし、近年、いくつかの試みがなされて少しずつ効果をあげています。

手術

まず、原因がはっきりしている場合は、原因を取り除くことが原則です。聴神経腫瘍、中耳炎などは、手術が必要です。

薬物療法

原因がわからない場合や手術などの効果がない場合には対症療法が主体となります。一般に行われているのは薬物療法で、精神安定剤、ビタミン剤、血管拡張剤、代謝改善剤などが用いられます。内耳の神経細胞の異常興奮を静める目的で局所麻酔剤を静脈注射することもあります。

マスカー治療

マスカー治療とは、耳鳴を雑音で遮蔽する機械(マスカー)を治療に用いて耳鳴りをおさえる方法です。耳鳴の大きさと周波数を検査し、耳鳴を遮蔽するのに十分な雑音を出す器械を1時間装着します。1時間後雑音を止め、耳鳴の減弱や消失が数分から数十分認めれた場合は、マスカーを貸し出し1日数時間装着し、耳鳴を遮蔽していると徐々に耳鳴が減弱し、気にならなくなる場合があります。

混合ガス治療

混合ガス治療は、内耳の血流を改善する目的で考案されたものです。95%の酸素に5%の炭酸ガスを混合したものを30分間吸入しますと、薬物を内服するよりさらに効果的に内耳の血流が増加し、耳鳴が改善される場合があります。さらに血流を増加させる目的で星状神経節ブロック(S.G.B)を併施することもあります。この治療は連携先である神尾記念病院で行います。

TRT療法

TRT(Tinnitus Retraining Therapy)は耳鳴に対する新しい治療法です。耳鳴は主に内耳から生じるものですが、それを苦痛に感じるのは我々の脳です。TRTは、カウンセリングと音響療法を組み合わせて、耳鳴をエアコンなどの音と同じように気にならなくなるよう脳をトレーニングする治療法です。

岩佐耳鼻咽喉科 医学博士 岩佐英之

精神的ストレスや、自律神経失調、不眠、頸や肩のこり、中耳の空気圧の調整不良などが、耳鳴の原因であったり、増悪因子であったりする場合もあります。

また、年齢とともにきこえが悪くなることが多いのですが(老人性難聴)、自分の耳鳴や難聴は年のせいだと思う前に、ぜひ耳鼻咽喉科専門医を受診されることをお勧めします。

クリニックへのアクセス

経路地図:クリックすると「経路のご案内」ページへ移動します
アイコン:都営地下鉄都営地下鉄
浅草線 宝町駅 A7・A6番出口
アイコン:東京メトロ東京メトロ
銀座線 京橋駅 4番出口
有楽町線 銀座一丁目駅 7番出口
日比谷線 八丁堀駅 A3番出口
アイコン:JR東日本JR東日本
各線東京駅 八重洲南口

待合状況

待合室の電光板に表示している整理券番号をWeb上から確認できます。

≫最終整理券番号を確認